お灸教室の目的
自宅で手軽なセルフケア
鍼灸師として皆様のお体を施術させて頂いていると、「病院に行くほどでもないけど、腰が痛くて・・・。」、「いつも手足が冷えて、寝付きが悪くて・・・。」、「生理痛が酷くて・・・。」などの慢性的な痛みや体質からのお悩みをよく伺い、どうしたら皆さんが日々健やかに暮らせるかを考えるようになりました。
慢性疾患や体質改善は、食事や運動、睡眠、ストレスケアなど日常生活の中で少し自分で努力することも必要です。
お灸は、体に備わっている自然治癒力を高めて、不調や慢性的な症状や体質の改善に役立ちます。暮らしの中でお灸でセルフケアができる様、安心で安全、手軽なお灸のやり方、ツボの探し方をテーマ別にお伝えしています。
2020年四月からは、コロナウイルス 感染症流行に伴い、火を使わない貼るお灸を使ってオンラインお灸教室も開催しています。詳しくは>>>

治療室HOSHIのお灸教室の特徴
お灸教室では、お灸の安全な使い方からスタートし、テーマ沿ったツボの紹介&探し方、お灸の実践、自宅お灸での注意点をお伝えしています。
話を聞くだけではなく、その場ですぐに試して体験から学んでいただくことを大切にしています。
また大きな特徴は、お灸の宿題&お土産&LINEサポートです。学んだ翌日から、日常生活でのお灸ライフを続けられるよう工夫しています。
いざ自宅で1人で実践してみると、分からないこと、不安なことが出てくるかもしれません。そんな時は、遠慮せずLINEにてご相談くださいね。皆様のお灸ライフをサポート致します。
お灸の効果
お灸の成分は、よもぎの葉っぱ
お灸の原料となっている「もぐさ」は、よもぎ団子でおなじみの「よもぎ」で、葉っぱの裏側にある綿毛を乾燥させて精製したものです。
もぐさには、止血作用、殺菌作用などもあり漢方薬にも使われてたり、煎じて飲んだり、入浴剤としても使われてきました。
またよもぎ独特の香りにはリラックス効果があり、お灸をしながら香りからも心が安らぐ効果があります。

セルフお灸の効果
1、自宅で自分でケアができる。
2、鍼灸治療の効果の維持、促進が出来る。
3、ツボを探したりお灸の温かさを感じる時間が、身体へ向き合うきっかけとなり、
体や心の変化に気付きやすくなれる。
4、日常の疲れや凝りを日々の暮らしの中で、対処できる。
5、慢性疾患を継続的にケア出来る。
お灸教室のご案内
教室内容
以下の流れを基本に、テーマに沿ったツボを紹介&探し方、お灸の実践をしています。
・お灸の使い方
・ツボの紹介&探し方
・お灸の実践
・自宅お灸の安全なやり方
*自宅お灸のお土産付き
こんな方に向いています
・せんねん灸を試してみたい方。
・慢性的な痛みや疲れ、冷えや月経痛など体質改善、更年期症状に悩んでいる方。
・自宅で出来るセルフケアに関心のある方。
教室のスケジュール・ご予約・お問い合わせ
お申し込み・スケジュールお問い合わせは、コチラからお受けいたしております。