「お灸をやってみたいけれど、沢山情報がありすぎて、どのツボが自分に合うかわからない。」
ということは、ないですか?
個別お灸教室は舌診など東洋医学的診断方法を用いて、自分の体質を知り、不調に合ったツボでお灸を体験していただいております。
慢性的な不調、不妊や冷え性など体質改善されたい方にオススメです。
個別お灸教室の特長 ~自分の体質から症状にあったツボにお灸~

東洋医学では同じ不調でも、違うツボを使うことがあります。
例えば、同じ生理痛でも、
・生理前に辛いのか、生理中が辛いのか、あるいは、生理後に不調を感じるのか?
・経血は、サラサラ?血の塊がある?少ない?多い?
など生理の様子を詳細に伺ったり、
睡眠、子供時代のこと、排便、心の様子など、
その人丸ごとから、『その方の生理痛に合うツボ』を選びます。
個別お灸教室では、東洋医学的な体の見方を元に、じっくりお話をさせていただけるので、
「そう言われてみれば・・・」と、ご自身を振り返る機会にもなる方が多くいらっしゃいます。
不調は良いものではないですが、大切な体からのサインですので、お灸のツボはもちろん、日常生活で出来るちょっとしたアドバイスもさせて頂いています。
お灸教室後は、公式LINEにて質問や相談を受け付けております。どうぞお気軽にお問い合わせ下さいね。
〜〜〜特長のまとめ〜〜〜
- 東洋医学的診断方法で自分の体質を知ることが出来る。
- 自分にあったツボで、お灸体験が出来る。
- お灸教室終了後は、公式ラインにて質問OK。
グループお灸教室との違い

グループと個別の大きな違いは、東洋医学的診断方法(問診・舌診)の有無です。
グループお灸教室では、季節に合わせたセルフケアや日常生活で起こりやすい不調に対して、一般的に使われるツボ、比較的探しやすいツボをご紹介しています。
オンラインになりお灸教室のご参加者は、平均15〜20名/回、年代は20代〜70代、海外から国内と多岐に渡っています。そのためお灸体験の分かち合い(シェア)や質問は、バラエティーに飛んでいて、「そんな体験もあるんだ!」と気づきが深まる特長があります。
季節に沿った東洋医学的セルフケアとツボを知りたい方や、色々な方と一緒にお灸を楽しみ学びを深めたい方、家族のセルフケアに役立てたい方などに、オススメです。
一方個別お灸教室では、事前に質問表にて問診をさせていただき、当日は東洋医学的診断方法の舌診も用いて、あなたの症状だけでなく体質や生活リズムも加味したツボで、お灸を体験していただいています。
(舌診についてはこちらのブログもご参考ください。)
慢性症状などにお悩みの方、自分の体質を知ってお灸をしたい方、グループお灸教室では物足りなかった方、ある程度お灸のやり方をご存知の方は、個別お灸教室をオススメします。
こんな方に向いています
- 自分の体質を知ってお灸をしたい。
- 慢性症状の改善をお灸でしてみたい。
- 自分で自分の身体と向き合いたい。
ご予約からアフターサポートの流れ

①ご予約フォームにて、ご希望日時、症状、お灸セットの有無、お支払い方法にお答え頂き、ご返信をお願い致します。
⇩
②お灸セットを郵送いたします。(お灸セットご希望者のみ:別途有
料)
⇩
③当日までに必要なお灸の準備等、
zoomID、資料のpdfをお送り致します。
⇩
④お灸教室当日
・問診と舌診より、体質や症状にあ
ったツボをご紹介
・お灸の体験(ツボの探し方、安全
なお灸のやり方)
・質問&今後のセルフケアのお話し
⇩
⑤アフターサポート
体調は、体質によってお灸の体験に変化があります。
日々のセルフお灸で疑問、不安がありましたら、公式ラインでお気軽にお問い合わせ下さいね。
ご準備

火を使うお灸の場合
・ライターorチャッカマン
・ペン
・灰皿になるもの
・おしぼりor保冷剤
・お灸
貼るお灸の場合
・お灸
・ペン
・貼るお灸
必要に応じて
・飲み物、
・クッションなど
接続のご準備
・パソコンやタブレット
・ズームでの接続
・Wi-Fi環境
*zoomご利用が初めての方は、お申し込み時にお知らせ下さいね。
その他
お申し込みの際に問診票をお送り致します。
その内容によっては、足を伸ばせるスペースや、手足を出しやすい服装など、個別にお伝え致します。
料金・申込・お問い合わせ
●料金
・単発:6,000円(70~90分/回)*症状やツボの位置により変動します
・4回数券:20,000円(4ヶ月有効)
*オンラインパーソナルヨガと併用可詳しくはこちら
●お申し込み日時
①お灸セットご希望の場合
地域によっては、郵送日数がかかりますので、ご希望日の10日前(土日を除く)までにお申し込みをお願い致します。
②お灸教室のみご予約の方
ご希望日の5日前までに、下記お問い合わせフォームよりお願い致します。
お灸セット

お灸体験セット:1,000円(送料込)
・火を使うお灸:2種類(各10個)
・貼るお灸(写真左):6個
・貼るお灸(写真右):2個
貼るお灸は、じんわり3〜4時間温かいのが特長です。
火を使うお灸は、煙の少ないタイプで、熱のレベルが違う2種類です。
まずは色々試してみたい方にオススメです。

火を使うお灸セット:500円(送料込)
・火を使うお灸:2種類(各10個)お灸
体験セットと同様、煙の少ないお灸で、熱さのレベルが違う2種類セットです。
10個入りですので、お灸教室の翌日から継続できます。
自分に合った熱さのお灸を購入する前に試してみたい方に向いています。
追加でお灸を購入されたい方はこちら>>>
セルフお灸でマインドフルなひとときを

火を使うお灸の燃焼時間は5〜7分、貼るタイプのお灸が温まり始めるのは貼ってから3、4分です。
日々暮らしていると心はいつも外に向きがちで、一番近くであるはずの自分をよく感じていないように思います。
私にとってお灸は、ジーンと染み入る熱が、自分の身体に心を戻してくれるひとときになっています。
そんな静かな時間を過ごせるのもお灸の良いところだと思います。
皆様にとって、お灸がセルフケアの一助となりますよう、サポートさせて頂きたいと思います。
★鍼灸ヨガHOSHI公式ライン:クリパルヨガをベースに東洋医学の知恵を融合させたヨガクラスです。
ヨガクラスのスケジュールチェック、【日々のちょこっとセルフケア】をお伝えしています。
チャット欄より、お申し込みやお問い合わせが便利です。
