鍼灸治療を続けているけれど、なかなか変化を感じられないという方。
慢性症状を変えたい方。
更年期や不定愁訴と向き合いたい方。
鍼灸治療を受けたら、定期的なオンラインパーソナルヨガをプラスして、自分で身体に向き合ってみませんか?身体との関係性が変わります。

1回の鍼灸治療だけで完治は難しい。自分で出来る日々のケアが大切。
「鍼灸治療に通っているけれど、なかなかよくならない。」
という声をよく聞きます。
また、
「おうちでできることってないですか?」
ともよく質問されます。
鍼灸治療は、魔法ではないので一回で完治する事は正直難しいことが多いです。
また体や心の不調は、何かのサインです。
痛みや不調をだた取り去るのではなく身体からの声に耳を傾けて、寄り添うことが大切だと思います。
今までも治療後には、自宅で出来るストレッチやお灸などをお伝えしていますが、「1人で取り組むのは難しいこと。」、「治療後の限られてた時間では、患者さんに伝わりにくいこと。」にもどかしさを感じていました。

ヨガでこまめに動かす事は、巡りの良い体づくりに繋がります。
「どうにかして、心地よく暮らしたい!」との思いから、時間とお金をかけて鍼灸治療に来てくださった皆さんが、前向きに自分の不調と向き合えるよう、自宅で継続できるパーソナルヨガと鍼灸治療を組み合わせたコースをスタートしました。
鍼灸治療1回+オンラインパーソナルヨガ2回でセルフケアをサポート
鍼灸治療1回に付き、2回のオンラインパーソナルヨガ(30分/分)を受けることにより、鍼灸治療の効果の維持、促進、また日常生活での体のケアをサポートします。
私たちの身体には、元々治る力が備わっています。私は、鍼灸師やヨガ講師として、東洋医学やヨガの知恵をお借りて、皆さんが元々持っているパワーに気づき、引き出せるきっかけ作りをさせて頂いていると思っています。
とは言っても、「自分の変調には気づけない」、「自分は二の次になること」ありますよね。慢性的な疾患や不定愁訴、年齢的な不調に関しては、ちょっと諦めてしまうこともあるかもしれません。
まずは鍼灸治療で体を委ね、自分を癒してください。立ち止まることは大切です。
治療で見させて頂いたお体に合わせたヨガを提案させて頂きます。解れてエネルギーに満たされた身体を使って、自分に合ったヨガを続けると今までとは違った視点が持てるようになり、自分の身体への愛や親近感が湧いて、過ごしやすい体づくりに取り組めるようになります

鍼灸治療からパーソナルヨガ2回の流れ
鍼灸治療:・東洋医学的視点でお体を見させて頂きます。
・パーソナルヨガの日時のご相談(治療後から週一回の定期的な受講をオススメします)
・有効期限:治療日より1ヶ月以内(4週間)に、2回のパーソナルヨガをお受けください。
⇩
パーソナルヨガ1回目:・治療後〜当日までの体の様子などヒアリング
・ヨガの実践
・ヨガ後の感想、体の様子などヒアリング
・ヨガやセルフケアのご提案
⇩
パーソナルヨガ2回目:・前回のヨガ〜当日までの体の様子、セルフケアの様子などヒアリング
・ヨガの実践
・感想、質問、体の様子などヒアリング
・セルフケアのご提案、今後のご相談など
こんな人に向いています
・ある程度症状が治っている方。(ご相談ください。)
・自分でできるセルフケアを探している方。
・自分の体や心のことを知りたい方。
・慢性疾患の方。
・不定愁訴をお持ちの方。
・更年期、婦人科疾患でお悩みの方。
体験者の声①〜右肩の凝りと痛みより、呼吸もしずらくなった リトミック講師 (40代:女性)〜
痛みが治るにつれて、「この状態をキープしたい。」との思いがきっかけ
初めは痛みをどうにかしてもらいたい一心で治療をお願いしましたし、対処療法として考えていました。鍼やお灸はそういうものだと思っていました(本当に無知ですみません)。
治療だけではなく、自分で体を整えたりできる方法をヨガやストレッチでご提案いただけたことがとっても新鮮で、
「せっかく治療で改善できたことをキープしたい」
と思いがとても強くなり、この治療とヨガの組み合わせは私にとってとても喜ばしい機会となりました。
まずはとにかく「痛い」がなくなったこと。治療の効果を感じました。お話を聞いてくださったうえで、その日に合わせた治療をしてくださるのがとても嬉しいです。
日常で自然と姿勢に意識が向くように。『はっと、気付ける自分』に感動
ヨガでは、『足を片側だけ組もうとする』、『洗い物をするときに腰を沿ってお腹で寄りかかってしまう』、『首が前にでて歩いてしまう』、『座る時みぞおちがくぼんで背中が丸くなってしまう』、という日常の体の使い方に気づくことができ、回を重ねる毎にその癖を意識的に回避している自分がいることに驚きました。
『はっと気づける自分』にちょっと感動です。
毎回のヨガが『30分のオンライン』、というのもとてもいいです。
まず移動する負担がないことで時間をとっても有効に使えて、その有効に使えたということ自体とってもポジティブに捉えられるからです。

鍼灸治療1回+ヨガ2回を3ヶ月続けてくださいました。
最近では、日常の暮らしで『ちょっと肩動かしておいた方が良さそう』と、痛みが出る前になんとなく動かしポイントを感じてできるようになったので、重症化(?)しないですんでいるような気もします。続けたらちゃんと予防もできるような気がします
ヨガで実感した心身への気づきは、ピアノや歌にも活きている
歌、ピアノ、ヨガ、鍼の治療、全て体の使い方は同じなのだということがわかりました。
同じキーワード(胸を開く、お尻の骨を下に、真っ直ぐ1本になる、丹田とか体の内側意識する、音が高くなるほど体は下に、など)がどれにも出てきたり当てはまったりするので、体を整えることが健康だけでなくて実は自分が大切にしていることに全てつながっているのだなあと感じました。
ヨガで実感したことが日常生活にちょっとずつ意識が向き始めたので、ピアノや歌でも「もっとこうしたら良くなる」が体にスッと入ってきてスムーズに改善できるようになったと思います。
鍼やお灸をしていただいて、そこから必要なヨガにつながるのをセットでしてくださっていることが、また自分の体で表現する音楽につながっていてものすごくつながりを感じています。
体が整うと心もちゃんとつながって表現につながる。という感覚です。
料金&申込方法
●料金
10,000円 鍼灸治療1回+オンラインパーソナルヨガ(30分/回)2回
鍼灸治療時にお支払いください。
●お申し込み方法
①こちらより(3日以内にメールにてご返信致します。3日以降のご都合の良い日時でお申し込みください。)
②公式LINEにご登録いただき、チャットよりお申し込み
鍼灸ヨガHOSHI公式LINE

鍼灸治療とヨガで『居心地良い自分作り』
治療後に、「お陰様で楽になりました。ありがとうございます!」
と言っていただけるのはとても嬉しい事です。
患者さんの笑顔に私も元気を頂きます。
でも、『何か足りない。』と思っていたのも正直なところです。
自分の体のことって自分ではよくわからないことも沢山あります。
私もそうですので、定期的に鍼灸治療を受けています。

でもヨガをするようになって、自分の身体への感度が上がりました。
『疲れている。』
『心が忙しい。』
『パソコンで肩が凝ってるんだ〜。』など、
心身の小さい変化に気づくようになれ、ヨガの内容はもちろん、生活の仕方、体の使い方をこまめに工夫をするようになれました。
もちろん鍼灸治療に身体を委ねる時間は、痛みや不調が強い時はとても必要な時間です。慌ただしい日々の中では、敢えて立ち止まるきっかけにもなるでしょう。
そしてある程度身体と心が落ち着いてきましたら、今度は、自分で身体にアクセスしてみませんか?
あなたに合わせたヨガで、体を動かしながら自分の身体への気づきを増やし、その奥にある治る力と繋がる事ができると、体や自分に自信が湧いてきます。
「自分の体って面白い!」
と言っていただけるよう、あなたに合わせた鍼灸治療とヨガで、伴走させて頂きます。
