セルフお灸 休み明けのだるさ・新年度の気疲れには、丹田に貼るお灸でセルフケア 「休み明けに、どっと疲れを感じる。」、「5月の初めは、体調がすぐれない。」ということは、ないですか?5月初めは、新年度の緊張感も解かれ、溜まった疲れを感じやすい時期かと思います。 不調という身体からのサインを温かく迎い入れ、ケアするチ... 2022.05.06 セルフお灸セルフケア
セルフケア 春のイライラ・頭痛・不眠は足のツボにお灸〜春のセルフケア〜 春先は、なんとなくスッキリしない。という声をよく伺います。東洋医学で見る春の体調不良は、肝(臓)と気の巡りがポイントです。不調は嬉しいものではないですが、体からの大切なサインです。季節とともに変化する体に寄り添い、セルフケアをしましょう... 2022.02.08 セルフケア
セルフケア 足の冷え・不眠・腰痛にこのツボ〜妊活セルフお灸 冬編〜 11月ごろから、「足が冷えて眠れない。」「慢性腰痛が、辛くなってきた。」と、患者さんやヨガご参加者より伺います。今回は妊活に役立ち、冬のケアにおすすめのツボをご紹介します。実は妊活と冬は、東洋医学的には関わりがあるのです。必要な方に届きま... 2021.11.19 セルフケア妊活セルフケア
セルフケア 妊活セルフお灸「ストレスにこのツボ」 「妊活にストレスは、NG!」分かっているけど、どうしたらよいかわからない。ってことないですか?自分の体なのに思うようにいかない。薬の不快感。通院の負担・・・。不妊治療には、心身の負担から体に封じ込めてしまう感情がたくさんあります。記事を書... 2021.07.05 セルフケア妊活セルフケア
セルフケア 妊活セルフお灸のやり方 「お灸は、いつ・どこに・何回やればいい?」 妊活におすすめのお灸。でも、いざやり始めると、「そういえば、いつ・どのツボに・何回やればいいんだっけ?」と、悩んでやめちゃった!という声をよく聞きます。セルフお灸の具体的な方法と注意点について、鍼灸治療室HOSHI星美和子(プロフィールは... 2021.06.15 セルフケア妊活セルフケア
セルフケア おうちにあるものでok!初めてのせんねんきゅう準備&使い方 〜妊活にこのツボ・三陰交〜 お灸って言うと、どんなイメージがありますか?『煙い・熱い・面倒』と、鍼灸師としては残念な声をよく聞きます。 ここでは、お灸の選び方、百均で揃うお灸グッズ、火傷予防のポイントをまとめました。妊活には、不安や緊張の連続。習慣的なお灸で... 2021.06.12 セルフケア妊活セルフケア
お知らせ 便秘のセルフケア 貼るお灸を体験してみませんか? こんにちは春というと、どんな事を思い浮かべるでしょうか?お花見や花粉症、社会的には年度末や新年度なども思い浮かびます。身体の中では、大掃除に最適な時期とされている様です。 春は青い(緑)のものや山菜の季節、旬のものを食べることは理に... 2021.03.05 お知らせセルフケア
お知らせ ヨガとお灸でセルフケア〜首肩こり編〜オンライン開催します! こんにちは!今日はコラボ企画のお知らせです。先月招きいただき貼るお灸教室を担当し、好評をいただき今月は首肩こり編で開催します。普段首肩こりを感じない私ですが、昨日はパソコン仕事で首に違和感を感じて、早速貼るお灸を試してみました。鍼灸師とし... 2021.02.25 お知らせセルフケア
セルフケア 腰痛のツボで便秘も改善?〜今月の貼るお灸教室ご参加者より〜 こんにちは星美和子です。今日は、現在開催中の オンライン 貼るお灸教室〜腰痛編〜にご参加いただいた方から、ツボ探しの体験中、「腰痛のツボ探しで、便秘中だったことを思い出しました。」とのコメントを頂きました。1つのツボにはいくつかの効果や効... 2020.12.21 セルフケア
セルフケア 腰の痛みにオススメ貼るお灸 フレンチシェフの体験談より 冬は腰を労わる季節 寒くなってくると、体のいろいろなところに痛みや凝りを感じませんか?寒さで首をすくめ、背中や腰も丸めて、背中が伸びないなんてことも多いですね。そしてまるまった体は、膝にも負担がかかります。 腰が痛いと、股関節... 2020.12.07 セルフケア