冬は腰を労わる季節
寒くなってくると、体のいろいろなところに痛みや凝りを感じませんか?
寒さで首をすくめ、背中や腰も丸めて、背中が伸びないなんてことも多いですね。そしてまるまった体は、膝にも負担がかかります。

11月くらいから腰の違和感を感じる患者さんが増えて、緊急で往診にも伺いました。特に以前腰を痛めたことのある方に多くみられます。
そんな中、お灸教室にご参加いただいた方のご主人、自由が丘でフレンチレストラン プティマルシェのシェフよりこんなご相談を受けました。
「せんねんきゅうをしているけど、腰の痛みが治らない。」
11月の初めに腰に痛みがあり、いつものようにせんねんきゅうを毎晩していた。
いつもなら3日くらい続けてお灸をすると、回復するんだけど今回はよくならず、お尻や足の方にもだるさを感じるようになってしまった。
お店があるので、自宅で出来る方法はないですか?
とのことでした。
シェフの痛みや症状は、
・腰とお尻が痛くて、足にもだるさを感じる。
・せんねんきゅうをしているがよくならない
・立ち仕事で冷える
どんな方でも起こりやすい症状と生活環境ですね。
そこで私は
・せんねんきゅうはそのまま継続してもらいました。
・貼るお灸「太陽」をオススメし、まずは、体に合うかどうかサンプルをお持ちして3日間、仕事中に貼っても
らいました。
・レッグウォーマーや厚手の靴下をオススメしました。

お灸にもいろいろ種類があります。
せんねんきゅうと貼るお灸を続けてもらい改善
実は、マダムことシェフの奥様は、大のお灸愛好家で、お灸教室にもご参加いただいていました。貼るお灸太陽は、お灸教室で使い方を学んでいただいていたので、サンプルをお渡ししてすぐに試してもらえました。
貼るお灸は、
・火を使わない、
・煙が出ない、
・匂いが気にならない、
・服を着たまま日常生活をしながらお灸出来る(貼るお灸太陽 詳しくは、コチラ)
という特徴があり、とても手軽で私自身もよくお世話になっています。
しかし皮膚の弱い人、体質など人によっては合わない事もあるので、まずは3日間試してもらい、皮膚や身体の様子をみてもらいました。
シェフの場合は、皮膚にトラブルもなく身体に合っていたようなので、「太陽」を継続してもらいました。
お仕事もそのまま続けながら、7日後には、「ももやふくらはぎのだるさも軽くなり、回復しました。」とわざわざお電話をいただきました。
足首を温める事も腰痛緩和につながります。
今まで多くの男性腰痛の方々へ鍼灸治療をさせて頂き、自宅で出来るお灸やレッグウォーマー、お風呂に浸かるなどのセルフケア方法をお伝えしていましたが、なかなか実践してもらえず困っていました。
男性は、女性のように新しいことを始めるのが苦手のようですね。
しかし今回シェフは、冷えの改善にレッグウォーマーを実践してくださいました。
しかも私もみたことのない、羽毛入りのレッグウォーマー!
足首は、冷えを改善するツボや腰の経絡とつながっているツボなど腰の改善に効果のあるツボも多い部分です。
腰痛のある方だけでなく、妊婦さんや妊活中の方にも気をつけて欲しい部分です。
レッグウォーマーというと、「女性がするもののように感じて抵抗がある。」、「レッグウォーマくらいできくノォ?」と疑心暗鬼の男性陣のみなさま、騙されたと思って、是非お試しください。
お仕事中のシャフの足元。ズボンの下にすっぽり隠れて見た目も違和感がなかったです。 自由が丘で39年プティマルシェオーナーシェフ
不調をきっかけに身体と向き合う時間を。
自分の体は毎日使っているけど、変化に気付いていないと思いませんか?
私は、そうです。
最近では、慣れないパソコンに座りっぱなしのお尻や腰が、
いつの間にやらパンパン、こわばる・・・。
と声を発しています。
歳かなぁ、とかちょっと残念な気持ちにもなるけれど、その不調を悪者にして取り去ろうとはせずに、寄り添うように感じてみるようにしています。
どんな痛みなのか、
どうしたら和らぐのか?
左右左はある?ない?
どのあたりが一番辛いのだろうか?
などなど、その不調をよーくみて、お灸やヨガをしています。
セルフお灸は、自分の身体に触れてツボを探したり、お灸の熱を感じたりするので、自然と自分の身体と向き合うことにつながります。
ほんの数分ですが自分の体を感じる時間を暮らしの中に持つようにすると、不調に早く気づけるようになります。
またお灸は、じんわりとあったかく体だけでなく、心もストレッチされて安らぎます。忙しい毎日にホッと一息する習慣をお灸で持っていただけると嬉しいです。
貼るお灸のことを詳しく知りたい方は、オンライン貼るお灸教室〜腰痛編〜12月いっぱい開催しています。お灸教室では、学んだことをすぐに試せるように4つのサンプル付きです。
よろしかったら是非体験しにいらしてください。お待ちしています。
最後までお読みいただきありがとうございました!

クリパルヨガ をベースに東洋医学の知恵を合わせたヨガクラスを行っています。
鍼灸ヨガHOSHI公式LINEにご登録いただくと、初回1,000円で二回体験いただけます。
よろしかったら、ご覧ください。
